2015-01-01から1年間の記事一覧

 一区切り

漸く大仕事が一区切りついた. 次のチャレンジは,3つ・・・かな.一つチャレンジが終わる頃に,次のチャレンジが2つ,3つ増えているという. なかなか人生は楽しいものだと苦笑い. 家族との時間を大切にしながら,バランスよく仕事をしていくことは難し…

まとめと振り返りについて考えています.

大学院の「学校支援フィールドワーク」の科目で,とある学校にフィールドワークに入っています. フィールドワーク先の学校では,授業の最後に「振り返り」の時間を取っています. この「振り返り」について先生方でもそれぞれの解釈があり,「振り返り」っ…

いくら漬け初挑戦

実家では毎年親が漬けていますが、今年はいくら好きな次男と初挑戦。40度くらいのぬるま湯に筋子を入れ、つぶさないように丁寧にはがしていきます。微妙なさじ加減がポイントでこれには慣れが必要です。これ以外は全く難しくありませんでした。たれはみりん…

ふくらはぎとすねの痛み

シティマラソン後初めてランニングをしました. 今日は3.2km.キロ6分30秒くらいののんびりペースで走りました. 上半身は辛くないのですが,走っている途中ふくらはぎとすねが筋肉痛のようにはります. 走り終わると痛みはありません. 走り方に問題がある…

ハリーポッターとはてしない物語

絵本の読みきかせも読書も大好きだった長男。 ここ1年くらいめっきり読書時間も読書量も減りました。 平日は宿題に追われ,土日はサッカーの練習があり,家族とのお出かけもあるわけです。 また,ゲームもやりたいし,漫画も読みたい,テレビも見たいとなる…

macのアダプター買わないとだなあ

Mac

結局不調のアダプターは復活せず。ビックカメラに行って,修理が可能か聞きに行きました。修理の方が安いというネット記事をみたのでダメもとで。ビックカメラにはmacの公式?の修理相談窓口があります。 昨日行ったのですが祝日のため混んで混んで・・・ 相…

シティマラソン終了 10km完走

シティマラソンが終わりました。 無事10kmを完走しました。 記録は,53分51秒でした。 マラソンについて何にもわからない時に55分と狙いを定めたのですが,練習を開始してみると,「あ〜無謀な目標だ」という思いになり,目標を60分に下方修正したのですが,…

シティマラソンまであと2日

昨日は8.2キロ。思いの外スピードが出て,最高記録。 途中で1km4分台という数字もでて,これはオーバーペースでまずいなと思ったのですが,平均5分20秒くらいのペースで走ることができました。 最近は走る度に早くなって楽しく走れています。夜は新潟市体…

macのアダプターの不調

Mac

妻からmacの充電ができないというメールがきました。 帰って私のアダプターを付けてみると緑のランプがついて充電ができます。 妻のアダプターを私のmacに付けてみましたが,つきません。 これは,アダプターだなあ。新しいものを買わなきゃかなあ。

梨が無くなる…

最近話題の組体操。 愛する梨で演じてみました。 下を支えるのはあきづき。 間が新高。 頂上が秀麗。我が家が毎週のように通っている産地直売所のおじさんが、もうあきづきと秀麗がそろそろ終わりだと…(´Д` ) そしてこれからは新高だけど、その後はルレクチ…

『日本辺境論』とアクティブ・ラーニング

『日本辺境論』を読んだ。日本辺境論(新潮新書)作者: 内田樹出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2012/07/01メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る内田は,この本は今までのすぐれた日本文化論の焼き直しであり,内田はこの本の要約は,梅棹忠夫…

シティマラソンまであと3日

今日は,6キロほど走りました。1kmあたり6分を切るくらい。 それでも過去に比べれば,だんだんと記録が向上しています。 runkeeperというアプリでタイムを記録しているのですが,去年の記録をさかのぼってみると1kmあたり1分以上向上しています。そういえ…

コツコツと走る

シティマラソンに出ます. にもかかわらず,気づきたら先週1週間走っていませんでした. 間が空いてしまったので日曜日は軽く走って鳴らすことにしました.時間もなかったので3キロくらいゆっくりと思い走りました. 1キロは6分ペースのゆっくり.そのま…

ついにダッチオーブン デポで半額

買おうか、買うまいか迷っていたダッチオーブン。 別にこの料理をしたいとか、そういうわけでなく、なんとなくキャンプといえば的に欲しかったような。必要に迫られているわけでもないので、優先度は低く結局は買わずにいたわけです。そんな感じだったダッチ…

スタットレスタイヤの購入

スタットレスタイヤを購入しました。2台分。昨年度モデルなので安く買えました。まあ、2台分なので大きな出費です。仕方がないことですが…。冬に向けて最重要案件の一仕事終えたので、一安心。冬好きのかみさんが、冬が来るのやだねと言った。彼女の変化。 w…

*見ていないようだけど・・・

先日の3年生「サーカスのライオン」授業で,絵本の読み聞かせの途中,横を向いてぼーっとしているような子がいました.その子を興味深く感じ,その後の様子も見続けました.読み聞かせ終了後,初発の感想の時間となりました.するとどうでしょう,その子はす…

インストラクションと物語の授業の目的について

ある授業を参観しました.「サーカスのライオン」を題材にした「感想を伝え合おう」の単元です.1時間目は,図書館司書によるブックトークと「サーカスのライオン」の読み聞かせ,初発の感想を書くという活動内容でした. 先生・司書お二人の話ぶりを見て感…

アクティブ・ラーニングの行く末

「アクティブ・ラーニング」という言葉を文科省が打ち出して,どんどんと広がってきています. アクティブ・ラーニングに関する本も様々出版され,かなり売れているようです. しかし,世間一般の様子を見ると,誤解しているんじゃないかな・・・と思われる…

どうやってやるの?

一語文だったのが、二語文に 二語文だったのが、三語文に日に日に成長していく三男。 そんなに急いで成長しなくていいのに…。 ゆっくり、ゆっくり今の可愛さをまだ楽しませて欲しいなあと。さっき、遊びながらどうやって、やるの?って、つぶやいた…。 ああ…

ファシリテーター 発問指示説明

先日の話. ある方のファシリによる講座を受けた.指示のノイズが多く,何をして良いのかがわからない. それは私だけではなく,会場にいる人の混乱が感じられた.問いは何か? どう話し合えばいいのかなどの活動のフレームは何か 一つ一つの指示がぼんやり…

よい問いとは   「社会調査法入門」盛山和夫著 より

良い問いとはよい問いが立てられれば研究は50%完成したようなもの. しかし,良い問いの作り方のマニュアルは存在しない.<ひらめきとイメージ> ・基本的にはよい問いはひらめきによってしか生じない ・ひらめきのためには,「どういう問いをたててそれ…

本質を学ぶ

朝、布団からなかなか出られない。 ここ最近そうだ。 かつては、目が覚めた瞬間、起き上がることができた。 今は一時間くらいウダウダしてしまう。今朝も、目が覚め、でも、起き上がることもできずネットサーフィンをしてしまう。iPhoneで。 スマフォは人を…

鼻はつまり,目がなんとなく痒い感じがし,集中できません.

花粉症の症状がもろに出ています. テレビで目にしたところによると,今年の飛散量は去年の10倍以上のようです. 大学の周りは杉だらけ.構内に駐車してある車のボンネットには黄色い粉が降りかかっています. これでは,もう花粉を吸わないわけないです.…

今日は卒業式・修了式だが,生憎の雨.

この日のために晴れ着を用意していた子たちのことを思うと晴れて欲しかったなあと思う. 僕は,青空の下でニコニコ笑顔で卒業を祝うのが好きだ.M2が終了する.明日からはゼミ運営のトップに立つことになる. 気を引き締めてやっていかなければなあと思う.

2月25日 『子どもの「10歳の壁」とは何か? 乗りこえるための発達心理学』 渡辺弥生 光文社新書

子どもの「10歳の壁」とは何か??乗りこえるための発達心理学? (光文社新書)作者: 渡辺弥生出版社/メーカー: 光文社発売日: 2013/12/13メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 読もう,読もうと思っていた発達心理学.ちょうど長男(9)周辺の発達…

中村仲蔵 古今亭志ん生

志ん生は安定して面白いなあ.そして何よりも聴きやすい. 昔の名人の噺は言葉も文化も今と違うことに比べ音源が悪く,聴きにくいものも少なくない. でも,志ん生のCDは聴きやすい.先週は,林家正蔵の中村仲蔵を聴いた. 今週は志ん生. 頭と終わりが違っ…

やかちゃんとへなそうる

二男への読み聞かせ。 番ねずみのやかちゃん、もりのへなそうる。やかちゃんは、前々任校で図書館司書が読み聞かせをよくされていた本。司書は私が尊敬する職場の先輩であり、大学の大先輩。 もりのへなそうるは自分が子供時代に読み、大好きだった本。そし…

論文投稿完了

論文の投稿が完了した. あとは野となれ山となれ. まな板の鯉.ひとつ区切りがついたのは嬉しい. 次に進む気持ちが出てくる.

高津の富 6代目笑福亭松鶴

もしかしたら初めての上方落語. 江戸落語とやはり違うなあという印象. 言葉も,聞く回数も違うからか,やはり江戸落語の方が聞きやすい.松鶴の十八番とのこと. 面白く聞くことができた.一文無しが宿に泊まるというよくある設定だからか,今までこの演目…

とりあえず論文を書き終える

とりあえず論文を書き終える. 次は,研究室の仲間に見てもらい修正を加えていく. わかっていたつもりだけれども,1本論文を書き上げるというのは(まだ書き上がっていないけど・・・)難儀な取り組みだと実感した. この論文が成就するかどうかは,わから…