2013-01-01から1年間の記事一覧

ゲラ校正終了

12月29日 21時 子どもたちと就寝 12月30日 1時 起床 ゲラ校正 5時 終了 就寝口の中にできものが数多く。 クリスマス頃に怪しくなり、だんだんといたくなる。 全然治らない。 ああ、辛い。

冬休み2日目

(1)朝からアンケート集計の続き。 昨日は3年生・4年生のデータ生成ができなかった。 朝から挑戦。できない・・・。 4年生分は何度か挑戦したら、奇跡的にできた。 3年生分ができない。何度もやってもできない。仕方がないから別の手。 基データが悪い…

冬休み 3日目

冬休み 3日目 出勤朝 校内巡視 1年生の教室から 校内巡視の視点の変化に気付く 見えるポイントが増えているのだ。成長したなあ。他の教室を観るというのは学びが多くあった。 そして、あまり書けないけど、いろいろなことが分かった。 来年度が見えて来た。…

聞く雰囲気 オープンクエスチョントレーニング

今、ふと思いついた。教務に「なぜ、聞く雰囲気があるの?」と聞かれた答えの一つ。 まがりなりにも、ボクのクラスでは「オープンクエスチョン」の練習を行っていて(雑だったけど)、聞く側が主役になるという視点を子供たちがもっているからだ。だから他の…

「習っていないから」

ボクは全校のアンケートを集計する仕事を任されています。 保護者アンケートのなかに、 「習っていない漢字しか使わせないのはおかしいのではないか?」 「習った方法でしか問題を解かないといけないのはおかしいのではないか?」 という意見がありました。 …

学校図書館 2013.10

『学校図書館』2013年10月号 石川晋さんと岩瀬直樹さんの記事おすすめです。『学校図書館』は公共図書館にきっと置いてあると思います。今本さん「子どもたちに本を手にしてもらうためには、紹介しなくちゃいけないんだよ。そのいちばんあたりまえのことに気…

冬休み1日目

冬休み1日目。 子どもたちは休みに入ったとはいえ、教員の仕事はある。ボクは山ほど。<校務> 全校分の児童アンケート集計 全校分の保護者アンケート集計 学年教材費会計 情報部会計 社会科部会計 卒業文集チェック 卒業文集原稿(担任分) 年賀状作成 国語…

『子供句会を開こう』

『子供句会を開こう』単元移動をしたので、この時期に『子供句会を開こう』の単元です。春夏秋冬のうち、自分の好きな季節を選びます。 好きな季節同士で4人組を作り,自分の好きな季節についてオープンクエスチョンで聞き合います。 ファシリテーターは聞…

聞くことの空気について考える 3

聞く空気について2点あげた。 一つは、様々な手だてをとってきたということ。 もう一つは、聞くことの価値付けを行って来たこと。 この二つが大事で、片方だけではきっと聞く空気は生み出されないだろう。 しかし、実は、もう一つあると考えている。 それは…

算数の単元の構成

『考えあう技術』ちくま新書「わかる」とはどういうことか p186 「ある種の教育課程においては、手作業的な「できる」からスタートして、抽象的な意味の理解へと導き、その意味での理解をふたたびある種の「できる」でもって試す」というイメージ

聞く空気について考える2

今のクラスは2年目。受け持ってからは随分立つ。この間に様々な価値付けと手だてを講じて来た。聞くことに関してやった手だて(方法)というと・・・ □私が話すときは、「鉛筆を置いて 話す人の方を向いて」という指示 □「『静か』を作る」をやってから話す …

聞く空気について考える

昨日、教務主任からこのような話があった。参観日の際全部の学級を回ったが、私のクラスの空気が違うということだった。 Sさんが話そうとしたときの学級の空気の変化が凄かった。ということである。 補足で説明すると、スタイルはコの字型。道徳の授業で、子…

お金が流通している!

1ヶ月前から我がクラスでは、紙幣が流通しています。通貨単位は「パカ」。由来は、学級マスコットの「うまパカ」。発行しているのは「インテリア会社」。明日は、「インテリア会社」が胴元の第2回目「ウインタージャンボ」宝くじの販売が行われます。これ…

盛りだくさんの一日

今日は盛りだくさんの一日だった。 嬉しいこと4つ。心配なこと1つ。 嬉しいこと、 ・みんな個人写真撮れた ・あの子がつながった ・スピーチ発表会で、一人一人の伸びを実感できた ・三男の出生届を出せた 心配なこと ・ここには書けないこと毎日がめまぐ…

十二年経験者研修 代表授業研修終了 国語話すこと聞くこと

十二年経験者研修のメインである授業研修が終わりました。 私が選んだのは、「話すこと聞くこと」のスピーチの授業です。子どもたちは、研究授業であることはあまり関係なしに学んでいました。 私はというと、インストラクションの10分、最後のまとめの3…

次の課題

今年のテーマである「スピーチ単元」の指導スタイルがほぼ見えて来た。 また昨年、今年で「書くこと単元」もスタイルができた。次は、 スピーチ単元のスタイルを洗練させること 「話す聞く」の話し合い活動編 そして、「読むこと」の物語文と説明文の授業ス…

教育研究発表

教育研究発表だった。 ずっとこの場に立たないようにしてきたけど、いよいよ避けて通れなくなったのが2年前。 観念して発表することにした。最初は「作文技術」を発表しようとしたが、没。1年半前。 それから、片桐さんが開発した「共同編集作文」を基に研…

Macでの発表 iPadでの発表

<覚え書き> 私の持ち物においてのKeynoteをMacで発表する場合とiPadで発表する場合の違い (あくまでも私の環境下でのものです)Mac 利点 ・発表画面で次のスライドと発表ノートを同時に出せる ・他のファイルなどを臨機応変に出せる(母艦なので) ・スラ…

ミニビブリオバトル

かねてから気になっていたビブリオバトルに挑戦しました。 物語文『海のいのち』の単元で教材文と同時進行で行っていた自分読みの本を紹介し合う活動です。ビブリオバトルでは、5分間のプレゼンタイムがありますが、それを短く3分にしたミニビブリオバトル…

海のいのち(人物関係図)→自分読み→ミニビブリオバトル

苦手な物語単元が終りました。 今回は、物語単元のスタイルが少し見えてきた気がします。 題材は『海のいのち』単元のねらいは、「『海のいのち』の主人公太一の成長を瀬の主との関係で説明できる」です。 そのために、「設定・展開・山場・結末」の各場面ご…

長男の文化祭 かさこじぞうの絵

今日は、午前は長男の文化祭。かさこじぞうの絵。親バカかもしれないけれどかなりの出来栄え。さすが、仏像好き。じぞうさまの穏やかな微笑みが見事に表されていた。そして、お地蔵さんの頭には頭巾。んっ、ああああああ、、、、おじいさんの頭に、、、なん…

学力向上研修

駆け足で文化祭を巡り、午後からは学力向上研修。レポートを持ち寄り検討。自分が思ってもいない視点をもらったり、話し合ううちに見えてくるものがあったりと収穫。更に,指導者からは新たな視点を頂いた。 「学力向上」(あくまでも「 」)をするために、…

スクール型

会議室等で「スクール型」というのは、前向きの机配置なんだけど、海外でもスクール型って表現しているのかな?日本では、デフォルトが前向きだけどオランダとかは違うだろうし。日本で「スクール型」の意味が変わってくる日がくるのかな?

『考えあう技術』

『考えあう技術』苅谷剛彦と西研の対談本を読んでいます。いやあ、面白い。 じっくり読書の時間をとれない今、細切れで読んで行くしかないなあ・・・。

絵画指導と作文

文化祭で絵を見て回ると、同じような構図であったり、塗り方であったりするクラスを見る。 そのようなクラスの絵画はレベルが高い。 私の受け持つクラスよりも、上手い・・・ しかし、見ていてなんだか気持ちの悪い、嫌な感じがしてくる。この違和感は何だろ…

3DSを買う

絶対に買わないと夫婦で誓い合った3DSを買った。 長男の周りの子たちはほとんど3DSを持っている。 決定的だったのは、「『遊ぼう』っていったのに、『3DS持っていないんでしょ?』って言われた・・・」としょげて帰ってきたこと。 う〜む。 最近、「他の子た…

研究授業の現在

学校現場での研究授業にずっと不満を抱いています。<現状> 場当たり的な授業 根拠のない手だて 主張点のない授業 一般化できない手だて そのときだけ豪華な教材・教具 何を検証したいのか分からない授業 先人の実践を活かしていない=出典がない オリジナ…

だるい

今日は午前中に閉会迫った清水寺展へ。 残り3日というところで間に合った。清水寺の宝物を新潟で見ることができるのだから行かないわけにはいかない。 結構な量の展示物だった。 清水寺展は、長男2年生に大ヒット。 入り口では音声ガイド。普段遠慮がちな…

仕事 進捗状況

通知表作成が終わり、一段落。 ここ2ヶ月はやるべきことが多い。それも、今までに経験したことがないことが多数。 同時進行で様々なことをやっていかなくてはならないから頭の切り替えをしっかりしなくてはならない。まるで、デスクトップに複数のウインド…

仕事が舞い込んでくる・・・

今日も突然仕事が舞い込んできた。 急遽、他校に行って校長と打ち合せをすることになった。 大量の資料と課題をもらう。 そして、また仕事の場が増える・・・。資料の〆切は18日だが、勤務校の校長に見せ修正をしたりと考えると学期末事務やプレ発表の準備…