書くこと

作文の評価は難しい

作文の評価は本当に難しい。またしても痛感。 評価者が変われば評価が変わる。立場やタイミングもある。 ボクら教師はこのことを頭に入れながら評価方法を考え、評価をしなくてはと思います。

社会科 情報を支える人々

社会科の情報を支える人々の授業をしました。 図書館の情報化のしくみを学ぶ授業です。2時間続きの授業デザインに挑戦。 授業デザインの型はあべたかさんの過去の実践を参考にしています。1、課題の共有(インストラクション) 2、調べる方法の確認 3、調べ…

「書くこと〜意見文〜」の研究本格的にスタート

これから1年間、「書くこと」の意見文の研究をします。構想は一年前からありましたので、正確には2年ものです。 昨日は、研究の構想を指導者に見て頂きました。指導をして頂く事で、今まで見えていなかった事や、甘かった所などが見えてきました。また、こ…

作文が苦手な子の文章は複雑

作文が苦手な(技術が身に付いていない)子の文章は複雑です。 添削が難しいです。 シンプルに書けるように指導することが大切だなあ。 ○一文を短く。 ○引用(「 」)の使い方。 ○理由・・・から ○一つ目は〜です。・・・です。 「〜」は短く、ズバリ(抽象…

書くこと 「必然性をもたせる」って・・・

最近は、国語「書くこと」の指導について考えています。来年度は、成果を発表する場があります。 ということで、自分のために記事(メモ)を書いて行きます。インターネット上にあがっている、PDF化された実践報告を読むのですが、研究の成果の所に「児童が…

書く力の育成

書く力を伸ばすには・・・ 書くための知識・技能の習得と、書く練習量の確保が大切書くための知識・技能の伝達と、書く練習量の保証をすることが大切あとは、 適切な評価(教師と仲間)と振り返りこれの繰り返しが、自信を深め、書く意欲を高めるのではない…

「書くこと」の指導

去年から「書くこと」に力を入れて指導しています。 「筋道立てて」「論理的に」という力を伸ばすには、「書くこと」から入るのが良いのではないかと考えているからです。 私がやっていることは、 ○「具体」「抽象」を理解させる。 ○「はじめ(抽象)ー中(…