大型テレビをサブディスプレイにするための試行錯誤

現在使用しているメインPCは、MacBook Airです。
(2011モデルなのでもう、5年も前のものなんだなあ。。。)

13インチのディスプレイでは仕事をするのに画面が狭いということが多くあります。複数枚のファイルを表示したい時は困ります。
まあでも、PCは今までノートしか使用したことがない(正確には、初代iMacを使っていた時期がごく短くある)わけで、狭い画面でも「そんなもんだ」と、ごまかしごまかしやってきました。

しかし、やはりストレスもあり、ダブルディスプレイができないかと考えました。
ちょうど、大型テレビを使用することができる環境になったため、サブディスプレイとして36型のテレビを使ってみることにしました。

プロジェクターにMacBook Airを接続する要領で、TVにRGB接続をします。
接続はあっという間に完了。

しかし、画質が悪いのです。
大型過ぎて、解像度が合わないんでしょうね・・・

粗いまま、1ヶ月ほど放置。

ええい、やっぱりこれじゃダメだと、「システム環境設定」→「ディスプレイ」に行って試行錯誤。
結局、サブディスプレイ(大型TV)の画面に表示される「内臓ディスプレイ」の「解像度の変更」で、解像度を下げればよかったのでした。「解像度が低いから、解像度を上げなくては」という考え方をしていたので、全く逆の発想でした。

解像度を下げた結果、大型テレビ中の表示画面は、左右が狭くなる(黒くなる)一方、文字が綺麗に写るようになりました。
よかった!今までよりずっといい。


ただし光が強すぎます。これじゃあ、長時間の作業はダメだな・・・

やはり、PC用の液晶ディスプレイを購入した方が良さそうです。